fc2ブログ

 

2015.09.27[日] 2015年 くらしのmoto市 

2015年 くらしのmoto市 in 簗田寺 は
11月15日(日)開催です。

ブログお引っ越ししました。


http://moto-ichi.com/

今年はお引っ越し先でブログ更新します!
よろしくお願いします。
スポンサーサイト



2014.10.20[月] 忘れもののお知らせ

こんにちは。
くらしのmoto市実行委員です。

昨日のmoto市で、ひとつお忘れ物がありました。

お心あたりのある方は、くらしのmoto市実行委員までご連絡ください。

連絡先はメールで
mail@momofuku.jp

またはお電話
042-727-7607  火〜土 12時〜19時

にお願いします。

2014.10.19[日] くらしのmoto市in簗田寺 2014 終了しました

■ くらしのmoto市in簗田寺 2014 終了しました

こんばんは。くらしのmoto市実行委員です。

くらしのmoto市in簗田寺 2014 は、先ほど無事終了しました。

ご来場くださいました皆さま誠にありがとうございました。

今年も、開場2時間前くらいから、沢山の方に並んでいただきました。
お天気にも恵まれ、過去最高の人でで賑わったmoto市でした。

ご来場いただいた皆さまには、簗田寺の雰囲気を満喫していただき、
お買いものやライブ、ワークショップを楽しんでいただけたと思います。

今日、簗田寺で、手にしたもの、お持ち帰りいただいた物、気持ち、すべてを、
また明日からの活力にしてくださいね。

また、いつも会場をこころよくご提供してくださる簗田寺の皆さま、
本当にありがとうございました。

訪れた皆さまも、出店者も、本当に楽しい時間を過ごさせていただくことができました。
心よりお礼申し上げます。

それでは、これにてくらしのmoto市in簗田寺 2014を終了とさせていただきます。

2014.10.19[日] 『くらしのmoto市in簗田寺 2014』本日開催です。

おはようございます。

くらしのmoto市in簗田寺 2014 本日開催です。

開場 10時。

快晴!
どうぞ一日、たのしいおいしい時間をすごしに、簗田寺にいらしてくださいね。

出店者一同、ご来場を心よりお待ちしております。

2014.10.18[土] 店舗の配置図

■ 店舗の配置図

こんにちは。

よいお天気!

明日もよいお天気! バンザーイ♪

地球が滅亡するような事態がないかぎり、明日、moto市開催します☆

というわけで会場の配置図です。

すみません。データが大きいので、こちらに画像で載せる事ができません。

下記をクリックしていただくとPDFで開きます。

よろしければご覧くださいね。

配置図です←クリックしてください

プロフィール

くらしのmoto実行委員会

Author:くらしのmoto実行委員会
「くらしのmoto市2014」は
10月19日(日) 10時~4時
簗田寺(りょうでんじ)にて開催

※会場及び会場付近にも駐車場はありません。公共の交通機関をご利用ください。

雨天決行。
台風の場合は中止です。
中止の場合は事前にこのブログで
お知らせします。

イベントのご案内

LIVE
今年のくらしのmoto市のライブは、2ステージ。
お寺の本堂の中で風を感じながら3組の奏でる音楽をお楽しみください。
家族で楽しめる音楽会ですよ。入場無料、ご予約なしのフリーライブです!
11:30〜 齋藤紘良とミラージュ楽団
13:30〜 三富栄治

ワークショップのご案内
■サノ アイ「茶さじをつくろう」
1回目 11:30〜13:00
2回目 14:00〜15:30
木をけずって「茶さじ」を作ります。
参加費 2,500円(材料費込み)
持ち物 汚れてもよい格好でいらしてください。

●受付は
9/16(火)~受付開始 下記にお電話でお申し込みください。
042-727-7607 ももふく
受付時間 火曜日〜土曜日
12時~18時


坐禅会
坐禅会はお寺ならでは。是非この機会に体験なさってくださいね。
11:30 13:00 
当日受付でお申し込みください。


※会場に駐車場はございません。
 公共の交通機関をご利用くださいませ。

・町田駅バスターミナル3番乗場
 「町33 下山崎行」または
 「町32 町34 小山田桜台行」乗車
 「忠生2丁目」下車。徒歩3~5分

※ぜひエコバッグをご持参くださいね。
※ゴミは全てお持ち帰りくださいませ。
※会場の池に落ちないようにご注意くださいね。

ご来場をココロよりお待ちしております!!


出店者一覧

「食」
chirimulo チリムーロ (焼菓子)
CICOUTE BAKERY (自家製酵母パン)
joyce café (エスプレッソを使用した飲物・季節の飲み物)
keica (焼菓子)
nokos (洋菓子)
sens et sens (パン・焼菓子)
uneclef (パン・焼菓子)
ひなた焼菓子店 (焼菓子)
みつこじ (ジャム)
ルスルス (焼菓子・冷菓)
牧野さんちのお野菜 (野菜)
キレド 移動販売 (野菜・ピタサンド)
サウスパーク 移動販売 (カレー・飲み物)
ベトナム屋台PePe 移動販売 (バインミー・ブンリュウクア・チェー・飲み物)


「モノ」
coupé (革靴)
accessoriers mau 松岡宏美 (アクセサリー・装飾品)
BOOK TRUCK (書籍と古本)
hibi (季節を束ねた小さなブーケやリースなど)
nest (古道具)
PEDLAR (生活雑貨)
poppy seeds (植物)
salvia (雑貨・書籍・靴下・ハンカチーフ・ブローチ・ストール・冊子『季刊サルビア』など)
saitocno (本(ZINE)とCD)
カキノジン (石の判子)
クラフト工房 La Mano (藍染・草木染製品・手織り製品・アトリエイラストグッズ)
ハルカゼ舎 (文具)
ももふく (和食器)
ヤンマ産業 (お洋服)
一粒舎 (革のカバン・小物など革製品)
沖原紗耶 (竹のカトラリー)
戸田工房 戸田文浩 (陶磁器)
手式 (UNDER WEARとRELAX WEAR)
硝子屋 PRATO PINO 松野栄治 (ガラスのテーブルウェア、アクセサリー、オブジェなど)
上田裕之 (包丁、フライパン、鉄の皿など)
森想木工舎 田澤祐介 (木工)
内田可織 (陶器)
木木 (糸・生地・ボタン等の手芸材料とキットなど)

くらしのmoto市事務局 
mail mail@momofuku.jp
電話  042-854-7250 (ペドラー)
当日連絡先  042-791-0602(簗田寺)

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード

Copyright © くらしのmoto実行委員会

  1. 無料アクセス解析